【Salesforce】2023年発売「Salesforceの導入と運用」を読んでみた感想

Salesforce

筆者は、2021年~現在(2023年5月)まで、エンジニアとして仕事で、Salesforceの開発・保守を行ってきました。

そんな私が本屋に寄った際、目に止まった本が1冊ありました。それが今回紹介する「Salesforceの導入と運用」という本です。


こちらの本を実際に読んでみたので、Salesforceエンジニアの目線でレビューしていきます。

結論を先に述べると、「Salesforceをよく知らない初心者にお勧めできる」です。詳しくは以下ご覧ください。

対象想定読者

おすすめ度:★★★★☆

本書のレベルは初級レベルと言えます。

「クラウド、Saas、CRMというワードは何となく知っているけど、実際どんなものなんだろう?」「Salesforceに興味があるんだけど、何から始めたら良いか分からない……」といった人向けの本となっております。Salesforceを学び始める最初の1冊としてお勧めできます。

また、Salesforceに関する書籍は現状ほとんど実在していないため、書籍を通じて学びたい人にはかなりお勧めです。(と言ってもTrailheadという無料オンライン学習コンテンツはあります。)

後は、Salesforceをある程度使い慣れて、体系的に知識を整理したいと思っている人にもお勧めできます。

本書の概要

本書は、主に以下の内容について、実際の画面イメージを用いながら説明しています。

 ・Salesforceの様々な製品の説明

 ・Salesforceとして標準搭載している機能の説明

 ・Salesforce上でノーコードでカスタマイズする方法の説明

上記の内容を1つずつ簡単に紹介していきます。

Salesforceの様々な製品の説明

Salesforceには、「Sales Cloud」や「Service Cloud」など様々な製品が存在します。

そういった製品を1つずつ簡単に説明しているため、Salesforceの導入を検討する際に役立ちます。

Salesforceとして標準搭載している機能の説明

Salesforceには、製品を導入するだけで既に構築された機能があります。

例えば、営業相手の取引先の情報を管理する画面があり、「取引先」というオブジェクトで管理されます。こちらは製品を導入した段階で既に利用できるもので、「標準オブジェクト」と呼ばれています。

他にも色々な機能の説明がありますが、製品を導入するだけですぐに利用できる標準機能の使用方法を丁寧に解説してくれています。本書を読むことで、製品導入後のシステムの運用方法を身に着けられると言えます。

Salesforce上でノーコードでカスタマイズする方法の説明

Salesforce上では、独自の機能をノーコードでカスタマイズで作成できます。

ノーコードというのはとても強力で、ある自動処理を作成したいとなった時、プログラミング言語を書くシステムに比べて、遥かに早く、簡単に、品質良く作成できます。(とある飲食店の早い、うまい、安い、みたいなものです。)

上記に加えて、ノーコードは、カスタマイズ方法が簡単で、技術的なハードルが低いため、システムが保守しやすくなるメリットもあります。働き手がどんどん少なくなる日本において、属人化しにくいシステムができる点もとても良いと思います。

本書を通して得られること

以下の知識やスキルが身に着けられると言えます。

 ・Salesforceという製品についての基本的な知識

 ・Salesforce上でノーコードで設定/カスタマイズできるスキル

さいごに

Salesforceの書籍というのは、ほとんど存在しないので、こういった書籍が世に生まれたのはとても良く、お勧めできます。

こちらの書籍で広く浅く学んだ後は、Salesforce公式の学習サイト「Trailhead」を中心に学んでいくことで、Salesforceエンジニアとしてのキャリアを踏み出すことができると思います。

一人でもSalesforceを知る人が増えると良いですね。今回はここまでとします。

タイトルとURLをコピーしました